近視と遠視
大部分の人が多かれ少なかれ関係している、近視と遠視についてご説明いたします。
近視とは
屈折異常の一種です
近視とは屈折異常の一種で、眼に入った光が眼の中で物を映し出す網膜で像を結ばずに、網膜の手前で像を結んでしまう(ピントが合う)ことにより、物が見えにくくなっている状態のことです。
レンズの役割を果たす角膜や水晶体の屈折力が強すぎるために、網膜の手前で像を結んでしまう場合の屈折性近視と、眼が長いために角膜から網膜までの眼の中心の距離、眼軸長が長過ぎてしまい、網膜の手前で像を結んでしまう軸性近視があります。
網膜で像を結ぶ状態を正視といいます。
単純近視と病的近視
近視の多くは単純近視です
遺伝的なものや生活環境などの影響で起こる近視を単純近視といいます。
単純近視は小学校から中学校の年代で始まることが多く、病気というよりも個人差と言えるものです。学校に在籍している時期に始まることが多いために学校近視とも呼ばれ、近視の多くは単純近視とされています。
病的近視は幼児期から始まります
近視の中でもごく一部のものが病的近視といわれるもので、幼児期から始まります。病的近視の場合は眼軸が非常に長く、近視の度も強くなるために眼鏡を使ってもあまり見えるようになりません。
病的近視の場合は、眼球が大きくなっているために、眼の後ろの内側に張り付いている網膜が引き伸ばされている状態になり、かなり薄くなっています。そのため、網膜が眼の内側から剥がれる網膜剥離などが起こりやすくなります。
遠視とは
老眼とは異なります
遠視とは近視と同じく屈折異常の一種です。近視とは逆に、眼に入った光が眼の中で物を映し出す網膜で像を結ばずに、網膜の後ろで像を結んでしまう(ピントが合う)ことにより、物が見えにくくなっている状態のことです。
レンズの役割を果たす角膜や水晶体の屈折力が弱すぎるために、網膜の後ろで像を結んでしまう場合の屈折性遠視と、眼が短いために眼軸長が短く、網膜の後ろで像を結んでしまう軸性遠視があります。
距離の異なる場所を見るときに、水晶体が形を変えてピントを調節します。これを調節力といいますが、老眼(老視)は水晶体が老化によって弾力を失い、調節力がなくなるために近いところにピントが合わせられず、手元が見にくくなる状態のことを指します。
眼鏡とコンタクトレンズ
近視の場合も遠視の場合も、眼自体がレンズの働きをしているものの、その屈折力でうまく網膜にピントを合わせられていない状態です。
眼鏡やコンタクトレンズを使用することによって、光が網膜に届くまでの屈折力を調整し、網膜にピントを合わせて物を見えやすくしています。